子供の頃は、なんとなく毎週観ていた水戸黄門。
おじいちゃんもおとうさんも観てた。
習慣のように観てたから、
歴史の授業で、徳川(水戸)光圀が出てくると意味もなく、親近感があったもんだ。
で、このまえ、ひっさしぶりに、再放送でやってた水戸黄門を観てみたら、
かげろうお銀が、疾風のお娟、という忍者?になっていた。
でも中身は変わらず由美かおるだから、まあ、特になんということもない。
相変わらず悪代官は、銀奴ならぬ娟奴に心奪われるし、悪いと分かりつつお風呂をのぞいては、
お約束のジャバーってやつをやられる。僕が物心ついたときから変わらない感じ。
ある意味安心だ。
黄門様ご一行も、悪政に苦しむ村人達も、悪代官も庄屋も、
観る人の期待に答えて、きっちりと自分の役割を果たしている。
その安定感が長寿番組になる秘訣なのかな。
びっくりしたり、ストレスがたまったりする事は、ほとんどないし、健康にも良さそう。
まあ僕は、今はもういない風車の弥七が一番好きだったから、風車が飛んで来ないと物足りないし、
由美かおるは『かげろうお銀』のほうが響き的に好きだなあと思った。それでも、ザバーってのを
期待してまた観てしまうのは、家系か。
印籠って、助さんが出すんだっけ?それとも格さんだっけ?とぼんやり考えながら、
ベーコンって結構簡単に作れるんだぜ、と言われたのを思い出し、作ってみたら、ほんと簡単に出来た。
しかも意外とウマい。香りもなかなか。
思ったより全然モクモクならなかったし、やってみるもんだ。
塩漬け3、4日、で、塩抜き30分、燻して30分、さます、食べる。こんな感じ。(宮尾の場合)
ベーコンって意外と高いから、自家製だと、どかーんと分厚く切っても、許される感じがいい。
おじいちゃんもおとうさんも観てた。
習慣のように観てたから、
歴史の授業で、徳川(水戸)光圀が出てくると意味もなく、親近感があったもんだ。
で、このまえ、ひっさしぶりに、再放送でやってた水戸黄門を観てみたら、
かげろうお銀が、疾風のお娟、という忍者?になっていた。
でも中身は変わらず由美かおるだから、まあ、特になんということもない。
相変わらず悪代官は、銀奴ならぬ娟奴に心奪われるし、悪いと分かりつつお風呂をのぞいては、
お約束のジャバーってやつをやられる。僕が物心ついたときから変わらない感じ。
ある意味安心だ。
黄門様ご一行も、悪政に苦しむ村人達も、悪代官も庄屋も、
観る人の期待に答えて、きっちりと自分の役割を果たしている。
その安定感が長寿番組になる秘訣なのかな。
びっくりしたり、ストレスがたまったりする事は、ほとんどないし、健康にも良さそう。
まあ僕は、今はもういない風車の弥七が一番好きだったから、風車が飛んで来ないと物足りないし、
由美かおるは『かげろうお銀』のほうが響き的に好きだなあと思った。それでも、ザバーってのを
期待してまた観てしまうのは、家系か。
印籠って、助さんが出すんだっけ?それとも格さんだっけ?とぼんやり考えながら、
ベーコンって結構簡単に作れるんだぜ、と言われたのを思い出し、作ってみたら、ほんと簡単に出来た。
しかも意外とウマい。香りもなかなか。
思ったより全然モクモクならなかったし、やってみるもんだ。
塩漬け3、4日、で、塩抜き30分、燻して30分、さます、食べる。こんな感じ。(宮尾の場合)
ベーコンって意外と高いから、自家製だと、どかーんと分厚く切っても、許される感じがいい。
0コメント